|
公開日:2018/1/16 , 最終更新日:2018/3/5
|
前提知識
・ベルヌーイ分布とは
・組み合わせ(nCr)の計算
こちらで説明した様に、「コインを投げてオモテが出るかウラが出るか」の様に、結果が2パターンにしかならない試行をベルヌーイ試行といいますが、
このベルヌーイ試行をn回実施しどちらか(例えばオモテ)が出る回数の確率分布を二項分布といいます。
ここでオモテの出る確率をP、ウラの出る確率を1-Pとしたとき、このコインをn回投げてオモテがk回出る確率は以下の様に表します。
組み合わせ(nCr)の計算についてはこちらを参照。
例えば、オモテの出る確率P=0.6のとき、コインを5回投げてオモテが3回出る確率は以下。
オモテの出る回数に対する確率を以下の様にまとめます。確率の合計は当然ながら1になります。
グラフにすると以下。
■二項分布の特性
試行数nを大きくすると、二項分布は正規分布に近づきます。n=100とした時の結果は以下。
更にオモテの出る確率pが非常に小さい場合、分布はポアソン分布になります。p=0.01、n=100としたときの分布は以下。
■二項分布の極限がポアソン分布になる証明
先ずポアソン分布は以下となります。ここで単位間隔での平均発生回数をλ、その中で単位間隔に発生する回数をkとします。
(1)式においてn=∞時に以下になる事を証明します。
(1)式を以下の様に変形。
ここでnpは平均発生回数λとなりますので、np=λとおき、更に式変形すると、
ここでn=∞とすると、
となり、(2)に代入すると、
となり、ポアソン分布の形になる事が証明できました。
サブチャンネルあります。⇒ 何かのお役に立てればと
|
|