 エンジン, パワートレイン
・ 1サイクルの燃料量
・ BSCF
・ IMEP , BMEP
・ ハイブリッドシステム
 車両運動
・ 車の加速度の求め方
・ トルクと出力の関係
・ 回転数と車速の関係
・ PWR, PMR
・ タイヤサイズ
・ 走行抵抗
・ コーナリングフォース
・ ピッチ, ロール, ヨー
・ 旋回半径
 部品, その他
・ バッテリーの容量
・ オルタネータ
・ WLTP , WLTC
・ エアコンの原理
・ モデルイヤー
・ 普通充電, 急速充電
・ OBD
・ 法規制, 規格
・ フェイルセーフ,フールプルーフ
・ ギアの種類, スプライン
・ ラジアル, スラスト
・ バックラッシュ
・ TL,BL,WL方向
|
・In English
前提知識
・タイヤ円周の求め方
エンジンやモーターの回転数から車速を求める方法を説明します。
■エンジン回転数と車速との関係式
以下式で表します。

<車速計算の具体例>
<スペック>
変速ギア比 ⇒ 1速:2.8 , 2速:2.1 , 3速:1.6 , 4速:1.2 , 5速:1.0 , 6速:0.8
ファイナルギア比 ⇒ 4.1
タイヤサイズ ⇒ 175/65R14
タイヤサイズから円周は1.83mです。(参照:タイヤ円周の求め方)
<計算結果>
例として、エンジン回転数が6000rpm、6速の車速を求めます。

各ギア段における回転数と車速の関係は以下のとおり。

■モーターの回転数と車速との関係
電気自動車などにはエンジン車にある様な変速ギアはありません。
エンジンは高回転になるとトルクが低下してくる(詳細はこちら)というのと、エンジン本体の信頼性から、レース用の車でもない限りせいぜい6000~8000rpm程度までしか回すことができませんが、
モーターはエンジンより高回転まで回り、一般車でも10000rpm以上は回ります。モーター回転と車速の関係式は上式に対して変速ギア比を1として計算すればよいです。
特性は以下となります。

サブチャンネルあります。⇒ 何かのお役に立てればと
 エンジン, パワートレイン
・ 1サイクルの燃料量
・ BSCF
・ IMEP , BMEP
・ ハイブリッドシステム
 車両運動
・ 車の加速度の求め方
・ トルクと出力の関係
・ 回転数と車速の関係
・ PWR, PMR
・ タイヤサイズ
・ 走行抵抗
・ コーナリングフォース
・ ピッチ, ロール, ヨー
・ 旋回半径
 部品, その他
・ バッテリーの容量
・ オルタネータ
・ WLTP , WLTC
・ エアコンの原理
・ モデルイヤー
・ 普通充電, 急速充電
・ OBD
・ 法規制, 規格
・ フェイルセーフ,フールプルーフ
・ ギアの種類, スプライン
・ ラジアル, スラスト
・ バックラッシュ
・ TL,BL,WL方向
|
|
|