ISOとは



自動車工学

プラントモデル

公開日:2025/2/10         

■ISOとは

ISO(International Organization for Standardization)とはスイスのジュネーブに本部を置く国際標準化機構のことで、ISO規格とはそこで定められた製品やサービスに関する規格のことです。 自動車に関するISOの例は以下。

ISO9001:品質マネジメントシステム(QMS)

ISO14001:環境マネジメントシステム(EMS)

ISO15288:システムズ/ソフトウェアエンジニアリング-システムライフサイクルプロセス

ISO15504:ソフトウェア開発におけるプロセス改善及び能力評価。SPICE(Software Process Improvement and Capability dEtermination)といい、これを自動車用にアレンジしたものをA-SPICEといいます。

ISO26262:自動車に搭載するE/E(電気電子)システムについての機能安全規格

ISO27001:情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)。サイバーセキュリティへの対応時に本規格への対応が求められます


■ISOマネジメント規格とは

ISO規格の中で、製品や物の規格ではない、組織のマネジメントに関する規格をISOマネジメント規格といいます。ISO9001、ISO14001、ISO27001などがISOマネジメント規格になります。 ISOマネジメント規格構成はどのマネジメント規格でも共通になっており、以下のとおりとなります。

序文
1章 適用範囲
2章 引用規格
3章 用語及び定義
4章 組織の状況
 4.1 組織及びその状況の理解
 4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解
 4.3 XXマネジメントシステムの適用範囲の決定
 4.4 XXマネジメントシステム及びそのプロセス
5章 リーダーシップ
 5.1 リーダーシップ及びコミットメント
 5.2 方針
 5.3 組織の役割、責任及び権限
6章 計画
 6.1 リスク及び機会に対処する活動
 6.2 XX目的及びそれを達成するための計画策定
 6.3 変更の計画
7章 支援
 7.1 資源
 7.2 力量
 7.3 認識
 7.4 コミュニケーション
 7.5 文書化した情報
8章 運用
 8.1 運用の計画と管理
9章 パフォーマンス評価
 9.1 監視、測定、分析及び評価
 9.2 内部監査
 9.3 マネジメントレビュー
10章 改善
 10.1 不適合及び是正処置
 10.2 継続的改善


これらを以下の様なPDCAで回していきます。









サブチャンネルあります。⇒ 何かのお役に立てればと

関連記事一覧



自動車工学

プラントモデル