Scilabでのボード線図の描き方



Scilab

XCOSの使い方

コンソールの使い方

公開日:2017/4/13 , 最終更新日:2018/4/4         

前提知識
 ・ボード線図とは
 ・Scilabの使い方


Scilabを使ってボード線図を描く方法を説明します。ボード線図についての説明はこちらを参照。
使う関数は以下となります。

■関数
bode(p,min,max,div,['comment'])

 p:多項式を定義。但し、pはsyslinで定義された線形システムである必要があります。
 min :X軸の開始位置
 max :X軸の終了位置
 div :X軸の刻み
 comment :グラフのタイトル等、コメントを記載

なお、min,max,divを定義しない場合は、X軸はオートスケールになります。

■具体例
以下伝達関数のボード線図を描きます。



細かい条件を指定せず、最も簡単な記述での描き方が以下になります。polysyslinを使います。
==============================
s=poly(0,'s');
p=syslin('c',1/(s+1));
bode(p);
==============================



■結果
以下のとおり。グラフは横軸がHzであることに注意が必要です。



■具体例②
以下2つの伝達関数のボード線図を描きます


Scilabコンソール上で以下の様に記述します。clf()は、前に描いたグラフをクリアする処置になります。
==============================
s=poly(0,'s');
p=syslin('c',1/(s+1));
q=syslin('c',1/(s^2+2*s+1));
clf();bode([p;q],0.001,100,['グラフ1';'グラフ2']);
==============================

結果は以下のとおり。










サブチャンネルあります。⇒ 何かのお役に立てればと

関連記事一覧



Scilab

XCOSの使い方

コンソールの使い方