■Raspberry PiでPythonを実行する方法
Raspberry PiでPythonを実行する方法を説明します。SSH接続時の説明となります。先ずはコマンドプロンプトを立ち上げ、SSH接続します。

<pythonのバージョンを確認する>
Raspberry PiでPythonが入っている事を念のため確認するため、以下のコマンドを入力します。pythonのバージョンが返ってくることを確認します。
<pythonを起動する>
以下のコマンドを入力すると、pythonが起動します。
以下画面となり、pythonのコマンドを入力することができるようになりました。このモードを解除するには「ctrl + D」となります。

<pythonのファイルを実行する>
pythonのファイルを実行する場合、以下のようにコマンドを入力します。注意として、一度上記のpythonモードを終了させる必要があるというのと、
pythonファイルはPC側ではなくRaspberry Pi にある必要があります。
python test.py
※ pythonファイル名は任意のファイル名
サブチャンネルあります。⇒ 何かのお役に立てればと
|