磁石の種類, 原理



電磁気学

公開日:2023/11/22        

前提知識
 ・磁性体
 ・電磁誘導


■磁石の種類

磁石は大きく永久磁石と電磁石に分けられ、以下のように分類されます。


■磁石の原理

磁石とは強磁性体の一種で、自身で磁力を発生し、強磁性体を引き付ける特性を持つ物質のことです。 強磁性体は外部から磁界を与えると物質の磁界の向きが揃う特性を持っていますが、外部から磁界を与えなくても磁界の向きが揃っているのが永久磁石です。 また電磁石は、コイルに電流を流すことで発生する電磁誘導を利用した磁石になります。

■着磁、脱磁の方法

強磁性体に磁力を与えるためには、着磁といって磁性体内部に混在する電子スピンの方向を揃える必要があります。 着磁の方法は、コイルに電流を流すことで発生する強力な磁場の中に強磁性体を曝すことによって着磁させることができます。

磁石の磁力を抜くことを脱磁/消磁といいますが、脱磁の方法の一つとして、磁石を高温にする方法があります。 磁石を高温にするとどんどん磁力が弱まり、ある温度に到達すると磁力を完全に失い、低温にしても磁力が戻らなくなります。この温度をキュリー温度といいます。









サブチャンネルあります。⇒ 何かのお役に立てればと

関連記事一覧



電磁気学