分極と過電圧



化学

公開日:2021/1/9         

前提知識、関連情報


分極は扱う分野によって意味が異なりますが、ここでは電気化学における電極の分極について説明します。

■分極、過電圧とは
分極とはバッテリーにおいて本来の起電力(標準電極電位)を低下させる現象のこと。バッテリーの開放端電圧(OCV:Open Circuit Voltage)と通電時の電位の差を過電圧という。 以下の様な等価回路で表現する事ができます。



<分極の要因>
① 抵抗分極
電解質や電極の電気抵抗に起因する分極。

② 活性化分極
電極反応が発生する際の活性化エネルギーに費やした事に起因する分極。

③ 濃度分極
電極反応の進行に従い電極表面の反応物の濃度が減少することによって生じる分極。急激に充放電を行った際に生じやすい。暫く放置したら濃度が均一になって解消する。









サブチャンネルあります。⇒ 何かのお役に立てればと

関連記事一覧



化学