|
前提知識
・熱量と温度の関係
熱伝導とは物質を通じて温度が高い所から低い所へ熱が移動する現象をいいます。この時、物質の移動が伴わないが熱伝導の特徴で、
物質の移動を伴いながら熱交換するのを対流熱伝達といいます。以下に説明するのは平行平板における熱伝導となり、
円筒管や球体における熱伝導の式は異なります。
ここで高温部から低温部への単位時間当たりの熱の移動量Q[W]は以下の様に表します。
qは熱流束(Heat flux)といい、単位時間に単位面積を横切る熱量を意味し、以下の様に表します。
ここでλは熱伝導率といい、物質個体の特性値となります。以上で最終的な単位時間当たりの熱の移動量Qは以下となります。これをフーリエの法則といいます。
サブチャンネルあります。⇒ 何かのお役に立てればと
|
|