|
公開日:2017/8/24 , 最終更新日:2018/11/21
|
・In English
<前提知識>
・ベクトルの内積
■行列の積の仕方
基本的な決まり事として、掛け算できる組み合わせがあり、左項の列数と右項の行数が一致している必要があります。
また答えの行列数は、左項の行数と右項の列数が一致します。

また、行列はかける順番が逆転しても答えは一致しません。

■ベクトルの内積、アダマール積との違い
以下の様にするとベクトルの内積となります。ベクトルの間に・(ドット)が必要で、これが無いと通常の行列の積として扱われるのですが、
この場合、1行2列と1行2列は掛ける事ができません。

また以下のような計算をアダマール積といい、これも通常の行列の積と表現が異なります。

■行列の積の公式
先ず以下のとおり定義します。

上記定義より主要な計算パターンを示します。

■行列の積の具体例


サブチャンネルあります。⇒ 何かのお役に立てればと
|
|