電気回路の基本
・
電気回路図の読み方の基本
・
オームの法則,キルヒホッフの法則
・
直列回路, 並列回路
・
電力
・
伝送損失
・
インピーダンス
・
交流電流
・
回路素子外観
コイル
・
RL回路
・
電磁弁 , リレー
コンデンサ
・
コンデンサの原理
・
RC回路
・
RC回路②
・
RLC回路
・
RLC回路のインピーダンス
・
Xコンデンサ, Yコンデンサ
半導体
・
半導体の原理
・
トランジスタ
・ダイオード
・
還流ダイオード
・
ツェナーダイオード
・
整流回路
抵抗
・
プルアップ/プルダウン抵抗
・
終端抵抗
電圧変換器
・
変圧器(AC-AC)
・
AC-DCコンバータ
・
DC-DCコンバータ
・
インバータ(DC-AC)
オペアンプ
・
オペアンプの原理
・
反転増幅回路
・
コンパレータ
デジタル回路
・
デジタル回路とは
・
集積回路用語
・
論理回路
・
加算器、減算器
・
フリップフロップ
・
シフトレジスタ
・
マイコン構成要素
・
CPUパッケージの種類
・
メモリ(ROM等)
・
フラッシュメモリ
・
DRAM
・
AD(アナログデジタル)変換
モーター
・
モータの種類
・
モータの構造, 部品名
・
モータの損失
・
モータの電流位相
・
ブラシ付きDCモータ
・
ブラシレスDCモータ
・
ACモータ(誘導電動機)
・
3相/2相変換, クラーク変換
・
dq変換, パーク変換
・
正弦波生成, 三角波比較方式
・
ベクトル制御
センサ
・
温度センサ
・
圧力センサ
・
回転検出センサ
・
加速度センサ
・
ジャイロセンサ
その他
・
ローサイド/ハイサイド駆動
・
回路の故障検出
・
ブレッドボード
・
アース , 漏電ブレーカ
・
T-T接地, T-N接地
・
感電の原因
・
サージ電流
・
Hブリッジ回路
・
PWM制御
・
スイッチの種類
・
クロック発生器
・
扇風機の分解
前提知識
・ROM, RAM, レジスタ, キャッシュ
■DRAMとは
DRAMとはDynamic Random Access Memoryの略で、半導体メモリ の一種です。
半導体メモリにはDRAMの他にSRAM(Static Random Access Memory)がありますが、DRAMはSRAMに比べ記憶容量が大きいですが、アクセススピードはSRAMに比べ遅いのが特徴です。
回路の概略図は以下、主にトランジスタ とコンデンサ で構成され、ビット線のところで電圧のHigh/Lowから"1,0"の情報を読み取ります。
■DRAMの動作原理
トランジスタはスイッチの機能として扱いますので、以下の様に簡略化して記載します。まず "1" を格納する場合、二つのスイッチをONにしてコンデンサに充電します。
次に片方のスイッチをOFFにしてコンデンサから電流を流しビット線の電圧がHighとなることで、"1"を読み出すことができます。
上記の様に"1"を出力している間、コンデンサの電荷が次第に抜けていきますので、"1"を維持するために途中で再充電する必要があります。
これをリフレッシュといい、頻繁に充放電を繰り返す動作が"Dynamic"という名前の由来となっています。
もし"0"を出力したい場合は、リフレッシュせずに電荷を放出しきれば良いです。
この様に、DRAMの速度はコンデンサの充放電に時間がかかることが制約となり、コンデンサを使わず主にトランジスタのみで構成するSRAMの方が高速になります。
サブチャンネルあります。⇒ 何かのお役に立てればと
電気回路の基本
・
電気回路図の読み方の基本
・
オームの法則,キルヒホッフの法則
・
直列回路, 並列回路
・
電力
・
伝送損失
・
インピーダンス
・
交流電流
・
回路素子外観
コイル
・
RL回路
・
電磁弁 , リレー
コンデンサ
・
コンデンサの原理
・
RC回路
・
RC回路②
・
RLC回路
・
RLC回路のインピーダンス
・
Xコンデンサ, Yコンデンサ
半導体
・
半導体の原理
・
トランジスタ
・ダイオード
・
還流ダイオード
・
ツェナーダイオード
・
整流回路
抵抗
・
プルアップ/プルダウン抵抗
・
終端抵抗
電圧変換器
・
変圧器(AC-AC)
・
AC-DCコンバータ
・
DC-DCコンバータ
・
インバータ(DC-AC)
オペアンプ
・
オペアンプの原理
・
反転増幅回路
・
コンパレータ
デジタル回路
・
デジタル回路とは
・
集積回路用語
・
論理回路
・
加算器、減算器
・
フリップフロップ
・
シフトレジスタ
・
マイコン構成要素
・
CPUパッケージの種類
・
メモリ(ROM等)
・
フラッシュメモリ
・
DRAM
・
AD(アナログデジタル)変換
モーター
・
モータの種類
・
モータの構造, 部品名
・
モータの損失
・
モータの電流位相
・
ブラシ付きDCモータ
・
ブラシレスDCモータ
・
ACモータ(誘導電動機)
・
3相/2相変換, クラーク変換
・
dq変換, パーク変換
・
正弦波生成, 三角波比較方式
・
ベクトル制御
センサ
・
温度センサ
・
圧力センサ
・
回転検出センサ
・
加速度センサ
・
ジャイロセンサ
その他
・
ローサイド/ハイサイド駆動
・
回路の故障検出
・
ブレッドボード
・
アース , 漏電ブレーカ
・
T-T接地, T-N接地
・
感電の原因
・
サージ電流
・
Hブリッジ回路
・
PWM制御
・
スイッチの種類
・
クロック発生器
・
扇風機の分解